倭姫史跡への訪問(令和5年)

第11代垂仁天皇の第四皇女。天照大神を伊勢の地に祀ったとされ(現在の伊勢神宮)、
斎宮の伝説上の起源とされる人物。 (説明)


倭姫命を祀る倭姫宮

宇治山田陵墓参考地

徴古館

神宮美術館

ーーーーーーーーーー 倭姫の巡行 画像クリックで拡大又は説明ーーーーーーーーーー

倭姫の巡行
(お伊勢さんニュース)


倭姫の巡行
(お伊勢さんニュース)


巡行地
(お伊勢さんニュース)


1-笠縫邑
☆檜原神社
桜井市三輪


2-吉佐の宮
☆籠神社
宮津市大垣


3-伊豆加志の本の宮
☆輿喜天満神社
桜井市初瀬


4-奈久佐の濱の宮
☆日前國縣神宮
和歌山市秋月


5-名方の濱の宮☆伊勢神社
岡山市北区番町2-11-20



6-御室の嶺の上の宮☆三輪山
桜井市三輪


7-宇多の秋の宮☆阿紀神社
宇陀市大字陀迫間252


8-佐佐波多の宮☆篠畑神社
宇陀市榛原山辺三2235


9-陰市守の宮☆宇流富志禰神社
名張市平尾3319


10-穴穂の宮☆神戸神社
伊賀市上神戸


11-敢都美恵の宮☆都美恵神社
伊賀市柘植町2280


12-甲可日雲の宮☆垂水頓宮
甲賀市土山町頓宮


13-坂田の宮☆坂田神明宮
米原市近江町宇賀野835-2


14-伊久良河の宮☆天神神社
瑞穂市居倉781


15-中嶋の宮☆酒見神社
一宮市今伊勢町本神戸字宮山


16-野代の宮☆野志里神社
桑名市多度町下野代3073


17-奈具波志の忍山の宮
☆忍山神社
亀山市野村4-4-65

18-片樋の宮☆加良比乃神社
津市藤方森目335


19-飯野の高宮☆神山神社
松阪市山添町4


20-佐佐牟江の宮
☆竹佐々夫江神社
多気郡明和町山大淀3004

21-磯の宮☆磯神社
伊勢市磯町権現前1069


22-瀧原の宮☆瀧原宮
度会郡大紀町滝原872

23-矢田の宮☆矢田宮
伊勢市楠部町字口矢田

24-家田々上宮☆所在不明
伊勢市楠部町字尾崎

25-奈尾之根の宮☆津長神社
伊勢市今在野町字柏崎153-1

上へ