滋賀大津京訪問(歴史散歩)(平成25年1月17日)
今回は天智天皇の大津宮跡と琵琶湖堅田衆反映の跡を訪問

近江神宮
昭和15年創建で、祭神は天智天皇
|

近江神宮
天智天皇は中大兄皇子と知られ、大化の改新断行、公地公民制、班田収受、近江令、大学創立で知られる
|

近江神宮時計館
天智天皇が初めて作った漏刻を記念して800点の古今東西の時計展示
|

近江神宮時計館
|

大津京跡(近江大津宮錦織遺跡)
天智6年中大兄皇子によって飛鳥から遷都された都
|

大津京跡
壬申の乱(672年)により近江朝廷が敗れ5年5ヶ月で大津宮は滅びた
|

満月寺浮御堂
|

満月寺浮御堂
|

伊豆神社
|

伊豆神社
|

居初家天然図画亭
|

居初家天然図画亭
|

居初家天然図画亭庭園
|

居初家天然図画亭庭園
|

光徳寺
|

光徳寺堅田源兵衛父子殉教像
|

本福寺
|

本福寺蓮如上人像
|

日程☆画像クリックで拡大
|

上へ