対馬・壱岐・北九州旅行(平成26年5月8日〜14日)

名古屋⇒博多⇒対馬⇒壱岐⇒博多⇒中津⇒小倉⇒博多⇒名古屋


ジェットスターでセントレアから福岡へ


福岡城(内堀)


福岡城(天守台)


福岡城(多聞櫓)


九州郵船ヴィーナス号で壱岐経由対馬厳原港へ


8日宿泊 厳原「みなと民宿」御主人夫婦と歴史談義


地元鮮魚の晩食


白嶽へ(遠方の岩山)


白嶽(頂上直下の岸壁と東方遠景)


白嶽へ(山頂でバテバテ)


白嶽(山頂から南方)


白嶽(玄界ツツジ)


金石城(大手櫓門)


金石城(庭園)


万松院(山門)


金石城(本堂)


お船江跡


多久頭魂神社(式内社)


多久頭魂神社(本社)


多久頭魂神社(天然記念物の大楠)


9日宿泊 豆酸「民泊 ごんどう」


オーナーご夫婦と食事


オーナーご夫婦


豆酸寺門樫ぼの遺跡(樫の実を水に浸け保存食に)


豆酸崎


豆酸崎


鮎もどし自然公園


鮎もどし自然公園


「対馬そば」と「穴子テンプラ」の昼食


万関橋


和多都美神社


和多都美神社


烏帽子岳展望所より浅茅湾展望


琴の大銀杏(日本一樹齢1200〜1500)


韓国展望所


韓国展望所


豊砲台跡


西泊の塔の首遺跡(古墳)


西泊


10日泊 西泊「民宿 西泊」


海神神社


海神神社


藻小屋


美津島町の根曽古墳(国史跡)


壱岐の郷ノ浦


亀尾城跡(城壁)


一支の国博物館


一支の国遠望


原の辻一支の国王都復元公園


岳の辻(展望台)


牧崎園地(鬼の足跡)


牧崎


猿石


猿石


黒崎砲台跡


11日泊 壱岐湯の本「国民宿舎 壱岐島荘」


壱岐島荘の夕食


壱岐島荘の温泉赤湯


勝本城


勝本城


新城(樋詰城)跡現新城神社


平の景隆墓(新城神社)元寇の役


元寇千人塚(文永の役古戦場)


鬼の窟古墳


掛木古墳


六面十二菩薩と顎かけ石(心の御柱?)


へそ石(壱岐の中心)


国分寺跡


月読神社


月読神社(神道発祥の地)


はらほげ地蔵


少弐の千人塚(元寇の無差別殺傷被害者)


煙台


碇石


名物のうに丼


芦辺港から博多へ


博多港に停泊中の日本丸


博多 聖福寺


櫛田神社


キャナルシティー


中洲屋台


中洲屋台で一杯


12日泊 福岡「ホテル アクティブ博多」


青の洞門


青の洞門


中津城


中津城


中津城


小倉城


小倉城


深夜バス(博多駅から名古屋駅)


深夜バス(独立シート)


上へ