伊勢国北畠氏山城訪問(平成27年10月6日)

北畠氏終焉の地を訪問(三瀬館三瀬砦五箇篠山城大河内城) 城名クリックで説明


三瀬館(三瀬御所)(多気郡大台町)


大河内城籠城戦に敗れここに隠棲


敷地は三段に分かれている





1576年織田信長指示の刺客に暗殺される


北畠具教の胴塚


三瀬砦(下三瀬城)(多気郡大台町)


東虎口


3mの高い土塁が廻っている。


東曲輪(土塁内側で20m×14mあり、かなり大きい)


土塁上にある八幡社


付近地図


五箇篠山城(多気郡多気町)麓から


1582年北畠具教の舎弟具親が還俗し蜂起。翌正月落城


本丸


本丸


本丸より


大河内城(大河内御所)(松阪市大河内)麓から
1570年織田軍との戦いで和議により三瀬に隠棲


搦手門跡



二の丸


本丸


本丸にある大河内神社


マムシ谷橋(本丸と西の丸を繋ぐ)


西の丸


縄張図(市民センター提供 山際義一氏資料による)


上へ