高ボッチ旅行(平成27年11月11日〜12日)

小谷さんと高ボッチを目指し松本へ。途中や帰りに眺望や紅葉の景色を愛で、歴史の勉強も実施。
本命の高ボッチは諏訪盆地に朝靄が立ち込め結局諏訪の夜景は見えず。雲海を堪能するのみだった。
しかし、松本の方々に親切にして戴き、カメラ操作も教えて戴き、楽しいひと時でした。
ありがとうございました。来年再再チャレンジしたいので宜しくです。ヽ(*´∀`)ノ


辰野町「しだれ栗森林公園」この自生地は国天然記念物に指定


しだれ栗


しだれ栗(シバグリの突然変異種)


しだれ栗


塩嶺王城パークライン展望台より諏訪湖遠望


釜口水門 諏訪湖より天竜川への水門


花岡城(正面岡の上) 説明
クリック


花岡城 二の郭


花岡城 主郭


花岡城より諏訪湖を望む


花岡城の紅葉


花岡城の紅葉


出早雄小萩神社・出早公園


境内


紅葉


紅葉


塩嶺御野立公園(小鳥の森)より諏訪湖・南アルプス遠望


塩嶺御野立公園(小鳥の森)より北アルプス遠望


11日泊「松本ツーリストホテル」P付2人8,500円


ホテル前居酒屋で夕食


高ボッチよ 朝の4時頃到着 諏訪湖周辺の灯り


やがて朝もやに包まれ遠くに富士が浮かぶ


シルエットの富士山


八ヶ岳の裾野方面


日出間近


朝もやのなかの日出


記念撮影(中島さん提供)


記念撮影


木曽平沢の街並


木曽漆の産地で、店主より説明を受ける


奈良井宿を通るJR中央本線「きそ」


奈良井宿


奈良井宿 木曽大橋 右が宿場


奈良井宿 木曽大橋 後ろが宿場


木曽福島「源氏」


名物 旗挙手打蕎麦 新そばを2段頂いた。1,200円


山村代官屋敷 説明
クリック


城陽亭


看雨山房(書斎)


代官正装


城陽亭庭園


わずかに残る本邸石垣(上は跡地にある小学校)


福島関所(四大関所の一つ) 西門


東門








模型 木曽川の崖上にあった


上番所


上へ