松阪訪問(歴史散歩)(平成27年12月17日)

昨日の雨が上がり、晴天。本格的な冬が来たような寒さだった。


松阪商人 長谷川次郎兵衛家旧宅 表


蔵群


大蔵内部


屋敷の卯建の上がった甍


大正屋敷座敷


庭園


大判 小判


担当者より説明を受ける


松阪城 表門 城説明
クリック


きたい丸より天守台


松阪市内


本丸上段より天守台


天守台より本丸上段


御城番屋敷(江戸時代末に松坂城の警護の任にあたった40石取りの紀州藩士20人と、その家族が住んでいた屋敷です。)

屋敷裏の家並み


座敷


全体の土蔵


原田二郎旧宅 玄関


建物(殿町同心町に残る江戸時代末期の武家屋敷)


座敷


庭一部 旧城外堀跡


割烹旅館「八千代」で昼食


宴会場で食事


八田城 入口東屋 城説明
クリック


曲輪


見張り台


あぶな橋 下は堀切


天白遺跡


縄文期 祭祀跡


嬉野町ふるさと会館


縄文期土偶


釜生田辻垣内瓦窯群出土鴟尾


縄文期 深鉢


行程☆画像クリックで拡大


上へ