栗東市・守山市訪問(歴史散歩)(平成28年1月21日)

昨日の降雪で新名神ご一部不通。雪の迂回路を経てのバスツアーだった

安養寺  新善光寺  大宝神社  勝部神社 クリックでリンク


安養寺 表山門


住職のお出迎えで説明して頂く


観音堂


大黒天立像(走り大黒)(市指定文化財)


十三重の宝塔(国指定重要文化財)


栗東八景(泉面の雪花))


薬師堂前で


本尊 薬師如来坐像(国指定重要文化財)


新善光寺 三門


本堂


青銅 佛使の丑


本堂にて檀家惣代の方による説明


農協食堂「田舎の元気や」


昼食


大宝神社 旧中山道より鳥居と参道


芭蕉句碑「へそむらの まだ麦青し 春のくれ」


四脚門


神主により説明戴く


本殿


追来神社本殿(国指定重要文化財)


勝部神社 鳥居


奇祭「勝部の火まつり」の松明


拝殿


本殿前の正式参拝


本殿(国指定重要文化財) 神主に説明頂く


本殿


行程☆画像クリックで拡大


上へ