大垣訪問(平成28年4月15日)

好天に誘われて、大垣市内や郊外の名所旧跡を巡ってきた
輪中館⇒輪中生活館⇒奥の細道むすびの地⇒住吉燈台と船町港⇒船町道標⇒美濃路大垣宿本陣跡⇒
美濃路大垣宿問屋場跡⇒本町道標⇒美濃路大垣宿脇本陣跡⇒大垣城⇒お茶屋敷⇒曽根城跡⇒
昼飯大塚古墳⇒竹中氏陣屋跡⇒禅幢寺⇒西高木家陣屋跡


輪中生活館(旧名和邸)母屋


水屋、納屋


住吉燈台と船町港跡


美濃路大垣宿本陣跡


大垣城柳口門と丑寅隅櫓 城説明
クリック


東内堀跡より本丸


甲冑


天守鯱瓦


天守上より


天守閣





鉄門跡


西内堀跡より天守


二の丸跡(大垣公園)


外堀


外堀(四季の広場)


お茶屋敷 門 城説明
クリック


お茶屋敷 門


お茶屋敷


お茶屋敷 土塁と空掘


牡丹園


牡丹園


曽根城跡 城説明
クリック


曽根城跡


曽根城跡(華渓寺本堂)


曽根城跡(福水)


昼飯大塚古墳 古墳時代中期初頭の前方後円墳


3段になっていて、周濠があり、全面葺石あり、埴輪を並べてある


後円部から前方部


前方部から後円部


竹中氏陣屋跡及び櫓門 城説明
クリック


水堀


内部は桝形風石垣があり、現在は学校になっている


竹中半兵衛重治公の銅像


禅幢寺


竹中半兵衛重治公(秀吉の軍師)の墓


西高木家陣屋跡 石垣 城説明
クリック


埋門


屋敷


上石津郷土資料館 甲冑


上へ