京都洛北訪問(歴史散歩)(平成28年6月16日)



三宅八幡宮(かん虫封じの御利益で有名)


狛犬でなく、鳩が神様の使い


宮司による説明


絵馬(写真は公式サイトより)


フォルクスで昼食


京都府立植物園 ユッカ ロストラカ


スモークツリー





ヌマスギの呼吸根 ボランティアガイドさんによると、湿地帯の水の中で呼吸するために上に根が出る


アジサイ


円通寺(元は後水尾天皇の山荘であった幡枝御殿)


比叡山を借景とした枯山水庭園(国の名勝)


和尚による説明





妙満寺(顕本法華宗 総本山)


本坊


仏舎利大塔


和尚による説明


安珍清姫の鐘(写真は「ガイドブック京都」より) 説明



雪の庭(雪月花三名園の一)


実相院


床みどり(写真は「地球の歩き方」より)


比叡山を借景とした石庭


奥の書院と客殿との間の散水庭園


岩倉具視幽棲旧宅


ガイドさんによる説明


遺髪碑


岩倉具視冠


行程☆画像クリックで拡大


上へ