富山・能登旅行(友人)(平成28年11月8日〜10日)



富山城松川 説明



搦手門跡


佐藤記念美術館(搦手門跡)


二の丸跡より鉄御門跡方面


鉄御門跡


富山市郷土博物館(鉄御門跡)


本丸跡


前田正甫公像


高岡城 内濠 説明



本丸跡


前田利長公像


護国神社


民部之井戸


朝陽橋と北内濠


高岡大仏(銅造阿弥陀如来坐像)


金屋町 千本格子の家並み 雨で車上見学


小丸山城外観 説明



縄張り図


小丸山城本丸跡


天守台らしき跡


三更橋と向こうは天性丸跡


麓にある 前田利家松子之像


8日宿泊 和倉温泉「多田屋」に到着


10帖の部屋


夕食メニュー 順次でるので写真なし


温泉


朝食


浜田氏と玄関で 女将撮影


七尾城史資料館


七尾城の全体像絵 想構の大きな城だった


展望台


七尾の街


七尾城調度丸跡 説明



桜馬場跡


遊佐屋敷跡(守護代の屋敷)


本丸跡 城址碑


本丸跡 右は天守台跡


本丸から七尾の街の眺望


天守台


天守台から本丸


本丸下石垣


旧大手道


能登島大橋 前が能登島


ツインブリッジのと


のと鉄道穴水駅 NT201「花咲くいろは」ラッピング車両


穴水は遠藤関の出身地


恋路海岸


軍艦島(見附島)


禄剛崎(能登半島最先端)


禄剛崎 浜田氏撮影


垂水の滝 強風で滝の水は途中で吹き飛ぶ


窓岩


上時国家 平家第一の実力者「平 時忠」の子孫の館


茅葺の大屋根





兜類


御縁座敷


上段の間


白米千枚田 夕刻 本当に千枚以上ある


夜のライトアップ


9日宿泊 温泉民宿「海辺」


8帖の部屋


夕食


朝食


輪島の朝市


やさいを売るおばぁちゃん


香箱ガニ


自分への土産に買った「からせんじゅ」


総持寺祖院 参道


山門


法堂の庭園の紅葉


法堂の庭園の紅葉


法堂(大祖堂)


伝燈院


能登金剛


能登金剛(巌門)


平家(タイラケ)天領大庄屋 平維盛甥平式部太夫が祖


玄関前庭


書院前庭 室町時代様式の江戸前期の名作


後庭 大正中期 広瀬万次郎作


奥座敷


当家奥様により説明していただく


平式部館跡 説明



現 浄真寺


気多神社 能登国一宮


拝殿


本殿


「入らずの森」原生林


正覚院 気多神社神宮寺


千里浜なぎさドライブウェイ  砂浜を走る


お昼は にしんそば


能登街道


たかまつ まちかど交流館


反戦の川柳作家「鶴 彬」資料館 浜田氏友人の説明


鶴 彬 生誕地


句碑

日程(予定)


日程(結果)


説明



上へ