南九州城巡り旅行(友人)(平成29年3月21日〜25日)

浜田さんの計画で実施
@21日 本郷→春日井→神戸三宮→
A22日 宮崎港→青島→飫肥城→都井岬→志布志城(内城)→有村温泉「さくらじまホテル」→
B23日 鹿児島城→青井阿蘇神社→人吉城→八代城→桟敷城→えびの高原温泉「国民宿舎 えびの高原荘」→
C24日 都之城→天ヶ城→綾城→都於郡城→佐土原城→西都原古墳群→宮崎港→
D25日 神戸三ノ宮→春日井→本郷


宮崎カーフェリーで神戸三宮フェリーターミナルを出港


出港する船上デッキから神戸の街


2等船室


船内レストランで夕食(バイキング)


青島の「鬼の洗濯板」 Wikipedia説明



岩の状態


飫肥城 大手門 城説明





松尾丸前の桝形と門


松尾丸の武家屋敷(復元)


御寝所


復元蒸し風呂(復元)


旧本丸大手口


旧本丸跡門


旧本丸跡


本丸跡


城下町


小村寿太郎(ポーツマス条約全権大使)記念館


豫章館(藩主伊藤家居宅)


振徳堂(旧藩校)


大手の通りにある食堂「蔵」


「おび天うどん」の昼食


都井岬 野生馬 Wikipedia説明



都井岬灯台


志布志城(内城)大手口 城説明


志布志城(内城)本丸(曲輪3)上段


志布志城(内城)本丸(曲輪3)下段


平山氏家庭園(江戸初期)国指定名勝


22日宿泊 有村温泉「さくらじまホテル」


温泉


夕食


朝食


桜島フェリーで鹿児島へ


桜島は雲の中


鹿児島城 本丸跡の黎明館 城説明


黎明館の民族文化展示


黎明館の民芸品 印籠と根付


二の丸跡の図書館


大手橋と御楼門跡


濠と本丸石垣


鹿児島(鶴丸)城館想定再現模型


西郷隆盛洞窟(西南戦争に敗れ、隠れていた洞窟)


人吉市「しらいし」


名物 うな重 たれはうなぎの器にあり、自分でごはんに入れる


青井阿蘇神社 Wikipedia説明



楼門(国宝)


拝殿(国宝)丁度結婚式だった


右から拝殿、廊下、本殿 (全て国宝)


人吉城 武家屋敷跡の隅櫓 城説明


人吉城歴史館


武者返し石垣


水の手門跡


堀合門(復元)


御下門跡


左三の丸、右二の丸


本丸跡


八代城 濠 城説明





大天守台


小天守台


本丸跡


廊下橋と廊下橋門跡


桟敷城 下駐車場から 城説明


大手門下


大手門跡


本丸東門跡


本丸


二の丸と二の丸東門跡


23日宿泊 えびの高原温泉「国民宿舎 えびの高原荘」


浴室


夕食


朝食


都之城 大手門 城説明


下から本丸方向


空堀 右=本丸 左=西城(西曲輪の意)


西城跡 狭野神社


本丸跡 都城歴史資料館


展示


天ヶ城 本丸跡 城門 城説明


本丸跡 模擬天守(天ヶ城歴史民俗資料館)


展示


二の丸跡


綾城 模擬 城門 城説明


クラフト館


模擬 天守


展示


天守より


空堀


都於郡城 本丸へ 城説明


本丸入口


本丸


本丸内土塁


空堀


伊東満所(天正遣欧少年使節)


佐土原城 二の丸跡 佐土原歴史資料館 鶴松館 城説明


鶴松館


鶴松館


館内


特別史跡公園 西都原古墳群 Wikipedia説明



菜の花と古墳


西都原考古博物館


展示


館内3階からの古墳群


男狭稲塚・女狭稲塚(おさほづか・めさほづか)

日程 ☆クリック

所在地 ☆クリック


上へ