大阪旅行(大学OB会・大阪探訪・孫・墓参)(平成29年4月13日〜15日)
初日 仁徳天皇陵・OB会18,104歩
二日目 造幣局桜通り抜け・中之島・住吉21,035歩
三日目 孫・旧宅跡・墓参り9,038歩

榊原を出発し、お昼は大阪鶴橋「蘭」でプルコギ定食
|

鶴橋よりJRで天王寺経由、百舌鳥駅下車。探訪開始
|

仁徳天皇陵古墳(日本最大の前方後円墳・五世紀中頃)拝所 MAP6
|

明治にできた三重目の濠
|

百舌鳥古墳群地図☆画像クリックで拡大
|

孫大夫山古墳(前方後円墳) map12
|

堺市博物館
|

埴輪
|

グワショウ坊古墳(円墳) map30
|

旗塚古墳 map31
|

七観音古墳 map33
|

履中天皇陵古墳(前方後円墳) mapP
|

復元 七観音古墳 map33
|

上部から 履中天皇陵
|

日本庭園
|

銅亀山古墳 map15
|

樋の谷古墳 map7
|

仁徳天皇陵の濠のカワセミ
|

永山古墳 map4
|

旧天王貯水池
|

反正天皇陵
|

方違神社 空海も清盛も家康も詣でた
|

修理中
|

堺市役所展望ロビーより眼下 南海東堺駅
|

百舌鳥古墳群方面
|

南へ出動
|

OB会の前に三好君と
|

14日 造幣局桜の通り抜け ポスター☆画像クリックで拡大
|

|

|

|

|

|

大川(旧淀川)の対岸も桜が
|

対岸の向こうに大阪城が見える(望遠撮影)
|

南天満公園 将基島粗朶水制跡の碑☆説明クリックで拡大
|

南天満公園 淀川三十石船舟歌碑
|

南天満公園 天満の子守歌碑
|

中之島最上流部
|

中之島上陸で上流部
|

バラ園
|

大阪市中央公会堂
|

大集会室
|

展示
|

名物 オムライス
|

大阪市立東洋陶磁美術館
|

関市長顕彰碑
|

大阪府立中之島図書館
|

大阪府立中之島図書館
|

現 大阪市役所
|

日本銀行大阪支店
|

阪堺電気軌道阪堺線新今宮駅前停車場
|

内装は木にペンキ
|

住吉公園 満開の桜の下に、花見の準備中の人
|

住吉公園 松尾芭蕉碑
|

住吉公園 高燈籠 元は200m西にあり、そこから海だった
|

住吉公園 心字池
|

住吉大社
|

住吉大社 太鼓橋
|

住吉大社 角鳥居と楼門
|

住吉大社 第一本宮
(4棟の御本殿は「住吉造」と称し、神社建築史上最古の様式の一つと
いわれる。 いずれも国宝建造物に指定されています)
|

住吉大社 第二本宮
|

住吉大社 第三本宮
|

住吉大社 第四本宮
|

住吉大社 楠くん社
|

住吉大社 種貸社
|

生根神社(奥の天神)
|

手塚山古墳
|

阪堺電気軌道阪堺線恵美須町停車場
|

通天閣
|

王将碑
|

新世界
|

鶴亀屋で串かつと新世界ハイボール
|

長男に美里ちゃん誕生
|

|

初対面
|

|

売却済旧宅地
|

お墓参り
|

百舌鳥古墳群地図☆画像クリックで拡大
|

造幣局桜通り抜け地図☆画像クリックで拡大
|

中之島地図☆画像クリックで拡大
|

住吉地図☆画像クリックで拡大
|

おまけ1
|

おまけ2
|

おまけ3
|

おまけ4
|

上へ