南山城村訪問(歴史散歩)(平成29年5月18日)

晴天で暖かい一日だった

南山城村 春光寺


本堂(元黄金寺薬師堂 1797建立)


薬師如来立像(国重要文化財 10世紀初頭)


 隣接地 国津神社


拝殿


本殿


木津川市 泉橋寺表門(元禄三年)


観音堂(元禄三年)


地蔵堂跡基壇(鎌倉期)


地蔵石仏(1308年)


石造五重塔(国重要文化財 室町初期)


上狛茶問屋街(室町期伝来の茶生産地でここから各地に伝搬した)


昼食 積水ハウス総合住宅研究所内「あわさい」





音如ヶ谷瓦窯跡(国指定史跡)





上人ヶ平遺跡公園


古墳時代中期 古墳群


市坂瓦窯跡(国史跡)


復元瓦工房建物


御霊神社 本殿(国重要文化財 室町時代前期)


説明を受ける


脇障子の蘭陵王の舞姿


脇障子の納曽利の舞姿


燈明寺 本堂跡(本堂は東京三渓園にある)


石灯籠(模造 現物は三井家に売却)


十三重石塔(鎌倉期)


三重塔跡


行程☆画像クリックで拡大


仲間四人で解散会は大黒屋で


上へ