大分県 城と石仏巡り旅行(友人)(平成28年5月22日〜26日)


〇ーーーーーーーーーーーーーーーーーー神戸から大分へ船で出発ーーーーーーーーーーーーーーーーーー〇

神戸港よりサンフラワー ゴールド号で大分へ


船内レストランでバイキング


19時出港 神戸の夜景が綺麗


明石海峡大橋の下を通過


早朝大分港経由、大分駅に到着


大友宗麟公銅像

〇ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー国東半島 杵築城登城ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー〇

縄張り☆画像クリックで拡大 城説明


模擬天守


天守より東の守江湾と南の八坂川


石田正澄(石田光成の兄)の兜


城内 城山公園石造物群


城下 酢屋の坂

〇ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー国東半島 石仏訪問ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー〇

熊野摩崖仏(藤原時代末期 国指定史跡)





不動明王像


大日如来像


真木大堂(馬城山伝乗寺)旧本堂





阿弥陀如来像(重文)と四天王立像(重文)


阿弥陀如来像


不動明王像(重文)


大成徳明王像(重文)


富貴寺 山門


富貴寺 大堂(阿弥陀堂)(国宝)


石造仁王像(阿形)


石造仁王像(吽形)


長安寺





天念寺 川中不動


川中不動


不動明王


本堂と講堂


講堂


講堂内 薬師如来坐像(平安時代末)


摩崖仏


摩崖役行者像(戦国時代末)

〇ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー宇佐神宮 訪問ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー〇

宇佐神宮 大鳥居 表参道


宇佐神宮 上宮








下宮


能楽殿

〇ーーーーーーーーーーーーーーーーーー別府市 金輪温泉に宿泊ーーーーーーーーーーーーーーーーーー〇

23日宿泊 金輪温泉「ホテル山水館」黒の車がレンタカーの日産ノート


さすが別府温泉 湯煙がすごい


源泉100%の掛け流し


露天風呂(別府でも最大の広さ)サイトよりコピペ


部屋は10帖和室


部屋食で乾杯







〇ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー佐伯市 佐伯城登城ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー〇

縄張り☆画像クリックで拡大 城説明


三の丸櫓門


右本丸石垣 左二の丸石垣


二の丸から廊下橋前で、後ろが本丸


二の丸


本丸外曲輪から本丸石垣 角が丸い


本丸から天守台


天守台 三重天守閣があった


佐伯市歴史資料館


毛利家御居間

〇ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー臼杵市 臼杵城登城ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー〇

縄張り☆画像クリックで拡大 城説明


右は畳櫓





大手口と古橋


古橋門跡


亭櫓跡


あぶみ坂


中門櫓跡


畳櫓


大門櫓


二の丸跡 臼杵護国神社


本丸前空堀


本丸跡


天守櫓跡


亀首櫓跡


卯寅口門脇櫓

〇ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー臼杵石仏ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー〇

臼杵石仏入口食堂で昼食「フグ天ぷら」


石仏群入口


ホキ石仏 阿弥陀三尊像


山王山石仏 如来坐像


古園石仏 大日如来像


満月寺 石塔


満月寺 仁王像


満月寺 仁王像


満月寺石仏(左=蓮城法師像 右=真名野長者像)室町後期


満月寺宝篋印塔(鎌倉後期)

〇ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー竹田市 岡城城下町ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー〇

竹田武家屋敷


独特の土塀(上部の幅が広い)


中流武士の屋敷


隠れキリシタンの洞窟礼拝堂

〇ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー竹田市内に宿泊ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー〇

24日宿泊 竹田市内「ホテルつちや」


狭いツインベッドルーム


夕食


朝食

〇ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー竹田市 岡城登城ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー〇

鳥瞰図☆画像クリックで拡大 城説明


縄張図兼説明☆画像クリックで拡大


朝もやの中、大手口より大手門や石垣が見えてきた


大手門跡


西の丸


古大手門跡


近戸門跡


家老屋敷跡


東大門跡


三の丸高石垣


太鼓櫓跡


三の丸跡 向こうは本丸


二の丸跡


滝廉太郎銅像


土井晩翠歌碑(直筆の小学校唱歌「霜の色」)


本丸跡


本丸跡で


天守台跡

〇ーーーーーーーーーーーーーーーーー豊後大野市朝地町 普光寺磨崖仏ーーーーーーーーーーーーーーーーー〇

普光寺磨崖仏


中央に不動明王、右に矜羯羅童子、左に制咤迦童子像 (800年前)

〇ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー大分市 府内城登城ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー〇

鳥瞰図☆画像クリックで拡大 城説明


縄張図兼説明☆画像クリックで拡大


大手門


着到櫓


二階櫓


二階櫓


人質櫓


廊下橋


冠木門跡


天守台


天守台より廊下橋


天守台より二階櫓


本丸の発掘調査中


本丸跡駐車場

〇ーーーーーーーーーーーーーーーーーー大分市 大友館(上原館)登城ーーーーーーーーーーーーーーーーーー〇

説明板☆画像クリックで拡大 城説明










〇ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー大分市 石仏群ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー〇

大分 元町石仏 12世紀(平安時代後期)


薬師如来坐像


大分 岩屋寺石仏 11世紀中頃(平安時代後期)


薬師如来坐像

〇ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー帰路ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー〇

レンタカーを返し、大分駅からJRで西大分駅に


歩いて大分港へ。サンフラワーゴールド号はもう着眼済


乗り組む


夜は船内で


神戸市JR住吉駅から大阪駅に


大阪駅から、JRバスで名古屋駅に

〇ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー資料ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー〇

JRカタログ☆画像クリックで拡大


日程結果☆画像クリックで拡大


上へ