大阪府泉南郡岬町訪問(歴史散歩)(平成29年7月20日)

晴天で暖かい一日だった

宇土墓古墳(別名 淡輪二サンザイ古墳)


中央は前方部。左は後円部


蓮の花が咲いていた


睡蓮も


マリンロッジ海風館


昼食


船守神社


府天然記念物"くす"の大木


拝殿


拝殿前で宮司さんの説明を受ける


本殿(国重文) 三間社流造 正面に千鳥破風


本殿 軒に唐破風


宝樹寺


山門


本堂


ご住職による説明


紀伊水道よりあがった青磁





紀伊水道よりあがったナウマンゾ象の化石


前住職収集の貴石


興禅寺 門前


山門


山門内 持国天像


増長天像


広目天像



多門典像


本堂内でご住職の説明


本尊大日如来と脇仏2体像が国重文(パンフよりコピペ)


不動堂


ご住職の説明とお内儀の冷茶接待


理智院 山門


本堂


ご住職による説明


称名念仏


豊公木造


狛犬 伝曽呂利新左エ門作


産土(うぶすな)神社


拝殿 奥に本殿


行程☆画像クリックで拡大


上へ