富山旅行(歴史散歩)(平成29年11月15日〜16日)

悪天候予想の中でかけたが、天気は降ったり止んだり。ほぼ予定通りの日程をこなした。

世界遺産「白川郷・五箇山の合掌集落」菅沼集落





民族館





硝煙の館


硝煙を作っていた


ささら館で


昼食


岩瀬家(重要文化財)


煙硝の取りまとめと納入


ご当主より茶の接待と説明を受ける


棒ささらの演奏


ささらの演奏?


4階の蚕小屋(全5階建)


木彫の町 南砺市井波八日町通り


真宗大谷派 井波別院「瑞泉寺」(石塁で守られている)


山門


本堂


内部 本尊は阿弥陀如来


僧侶の方による説明


太子堂


瑞泉会館


15日宿泊 氷見なだうら温泉「磯波風」


温泉


夕食


夕食


六人組


六人組


下村塾の方々


朝食


朝の富山湾


道の駅「ひみ番屋街」でお土産


高岡市 富山銀行


高岡御車山会館


館長の方より説明


御車山


御車山


御車山


菅野家住宅(重要文化財) 土蔵造り


書院 回船問屋だった


高岡市鋳物資料館


黒谷津右衛門「鳳凰花唐草文様花器」明治期


海鮮問屋「柿の匠」で


昼食 お薦めです


瑞龍寺参道 前田利長公像


伽藍☆画像クリックで拡大画像


総門(重要文化財)


山門(国宝) 工事中で残念☆画像クリックでコピペ画像


山門内 仁王像


山門内 仁王像


伽藍


大庫裏(重要文化財)


大庫裏


禅堂(重要文化財)


仏殿(国宝)


御本尊 中国明代の釈迦・文殊・普賢の三尊


住職による説明


法堂(国宝)


前田利長公御位牌


石廟


前田利長公御分骨廟


前田利家公御分骨廟


帰途 東海北陸自動車道松の木パーキングで初雪に会う


日程☆画像クリックで拡大


上へ