袋井訪問(歴史散歩)(平成30年1月18日)

良い天気で暖かい一日だった
----- 法多山 尊永寺(高野山真言宗に属し厄除観音) -----

法多山 尊永寺 仁王門(国指定重要文化財)


黒門(市指定文化財)


本堂前で


菩提樹の葉と実


昼食「やまだ」


すき焼き御膳 美味しかった

----- 西楽寺(神亀元年聖武天皇の勅願によって行基が建立) -----

西楽寺 元総門跡


現山門


本堂前で 住職のお迎えと説明


本堂内で(神亀元年聖武天皇の勅願によって行基が建立)


格天井


阿弥陀如来立像

阿弥陀如来坐像


増長天立像、愛染明王坐像、広目天立像、等


多聞天立像、持国天立像、等


宝物殿、方丈


「今川 義元」書状


「今川 氏真」書状

----- 可睡斎(徳川家康公が名づけた古刹。曹洞宗・専門僧堂) -----

可睡斎 東陽軒


総門


山門


輪蔵


本堂


瑞龍閣


雛飾り展


ボタン展

----- 油山寺(行基 菩薩が万民和楽・無病息災を祈念して創建。目の守護、眼病平癒に利益) -----

山門(国指定重要文化財)(掛川城城門移築)


礼拝門


方丈(県指定文化財)


宝生殿


書院(県指定文化財)(横須賀城書院移築)


書院召見の間 西郷南洲の書


薬師本堂(県指定文化財)


三重塔(国指定重要文化財)


日程☆画像クリックで拡大


上へ