彦根・米原訪問(歴史散歩)(平成30年4月19日)

----- 彦根市 -----

彦根藩善利組足軽屋敷磯島家


彦根辻番所の会 会長による説明


屋敷内


隣接辻番所前で


辻番所


番所内の覗き窓


浄土宗 宗安寺 赤門


黒門 朝鮮通信使の馳走搬入門


本堂


本堂


住職によるお寺の縁起の説明


傅大士坐像(経堂の守り像)住職説明


石田地蔵尊(石田三成 念持仏)


木村長門守重成の首塚


昼食「伊勢幾」





河原町・芹町(重要伝統的建造物群保存地区)


寺子屋力石 跡

----- 米原市 -----

浄土宗 蓮華寺 山門


本堂


本堂で住職による説明


本尊阿弥陀如来立像 本尊釈迦如来立像


一向上人坐像


「番場の忠太郎」像


庭園 三つ葉ツツジが綺麗そうだ


土肥三郎元頼公墓 鎌刃城主


南北朝古戦場 北條仲時公以下430余名自刃墓碑


斎藤茂吉歌碑


浄土真宗 福田寺(長澤御坊)


本堂


鐘楼


本堂での説明 無住職のため近隣住職による


全裸の大龍(釋自得禅師作)


書院(小谷城より移設 浅井長政公居館)


枯山水庭園(国名勝)


檀家総代による説明


蓮如上人お手植え」蓮如松


日程☆画像クリックで拡大


上へ