関東城巡り旅行(友人)(平成30年7月11日から15日)

今回も浜田さん御夫妻との城旅。日程や旅館手配等段取りよく幹事をやっていただいた。 天候にも恵まれ快晴の日々で、きびしい暑さのなか四人共しっかりまわることができた。

----- 11日から12日 出発と到着 -----

深夜バス「VIPライナー」で名古屋から深夜出発


早朝、川越駅に到着。横の喫茶店で朝食

----- 12日 仙波東照宮(埼玉県川越市小仙波町) -----

参道と随身門


拝殿

----- 川越大師 多喜院(埼玉県川越市小仙波町) 三代将軍家光生誕建物を移築-----

本堂


玄関


渡り廊下


慈惠堂(国重要文化財)


多宝塔(県重要文化財)


五百羅漢(市重要文化財)

----- 川越城(埼玉県川越市郭町) (城説明) -----

本丸御殿














本丸門跡碑


太田道灌像


中の門堀跡

----- 三芳野神社(埼玉県川越市郭町)「とうりゃんせの唄」発祥の地 -----






----- 蔵造りの街(埼玉県川越市幸町) -----




時の鐘


菓子屋横丁


「右門」


昼食


町屋の膳

----- 吉見百穴(埼玉県比企郡吉見町北吉見)1400年前の古墳時代後期(6世紀-7世紀頃)の横穴墓群 -----






----- 松山城(埼玉県比企郡吉見町大字南吉見字城山) (城説明) -----

登城口まででこれ以上進めず


本曲輪(サイトよりコピペ)

----- 菅谷館(埼玉県比企郡嵐山町大字菅谷) (城説明) -----

嵐山史跡の博物館


畠山重忠


三の郭


本郭


本郭から南曲輪への土塁





正てん(土辺に占)門跡


木橋


搦手門跡


山百合が沢山咲いていた

----- 杉山城(埼玉県比企郡嵐山町杉山) (城説明) -----

全景


出郭


大手口


本郭北虎口


本郭


本郭


本郭


本郭から北二の郭


井戸郭


外郭 帯郭状土塁

----- 鉢形城(埼玉県大里郡寄居町大字鉢形) (城説明) -----

鉢形城資料館


館内模造門


大手虎口


復元四脚門


復元四脚門と復元石垣


三の曲輪


本曲輪


田山花袋碑

----- 長瀞岩畳(埼玉県秩父郡長瀞町長瀞)荒川上流部の渓谷。国指定の名勝・天然記念物 -----

長瀞ライン下り乗場


岩畳





コガマの花

----- 12日宿泊 秩父温泉「ホテル美やま」(埼玉県秩父市大字山田) -----

ホテル美やま


温泉


先ずはビールで乾杯


夕食は豪華料理で一杯


鮎の塩焼きも


朝食

13日以降の記録  クリック


上へ