岡山旅行(歴史散歩)(平成30年11月14日1〜15日)

好天の中、会員33名の旅行となった。6人組も全員元気に参加。宴会の乾杯も仰せつかり、旅行も無事楽しめた。

龍野インターで弁当積み込み、即美味しくいただく


塩大福を購入。美味しい出だしとなった。

ーーーーーーーーーー 後楽園 −−−−−−−−−−

ボランティアガイドさんによる案内と説明


郭沫若氏詩 (説明)


向こうに岡山城天守閣


鶴鳴館


栄唱橋より栄唱の間と延養亭


花葉の池


茂松庵


御舟入跡


廉池軒


築山「唯心山」より

ーーーーーーーーーー 広島県立歴史博物館 −−−−−−−−−−

広島県立歴史博物館


草戸千軒ミュージアム (説明)


実物大復原


出土の壺

ーーーーーーーーーー 明王院 −−−−−−−−−−

明王院 (説明)


山門(県重文)


本堂(国宝)


五重塔(国宝)


本堂でボランティアガイドによる説明


本堂の船底天井

ーーーーーーーーーー 14日宿泊 鞆の浦温泉「景勝館」 −−−−−−−−−−

景勝館


温泉


夕食


鯛のお頭煮つけ


先生・幹事さんの挨拶後、ご指名により乾杯挨拶。
その後宴会開始でカラオケ三昧

烏賊フライ


鯛茶漬け


デザート


朝焼け


朝食

ーーーーーーーーーー 鞆の浦散策 −−−−−−−−−−

ボランティアガイドさんによる案内が始まる


「頼山陽」所縁の「対仙酔楼」門


福禅寺


福禅寺対潮楼からの鞆の浦「日東第一形勝」


鞆の浦


「いろは丸」坂本竜馬の船を模した渡し船


福禅寺住職宛の徳川家お墨付き


福禅寺本陣


常夜灯


雁木


保命酒醸造「廣島屋」


坂本竜馬隠れ部屋「桝屋清右ヱ門宅」


「大田屋住宅」(重要文化財)保命酒製造販売旧家


家人による説明


醸造所


座敷


昼食会場「旧魚屋萬蔵宅」坂本龍馬談判の町屋


昼食

ーーーーーーーーーー 倉敷美観地区 −−−−−−−−−−

倉敷川


白鳥


「大原家別宅」


「大原家」


蔵群


収蔵品「児島虎次郎」「菜果図」


庭の黄葉


河畔の紅葉


倉敷民芸館 (民芸運動とは)


木食仏


民芸館で記念撮影


倉敷河畔で記念撮影

ーーーーーーーーーー 行程 −−−−−−−−−−

行程☆画像クリックで拡大


上へ