長岡京市訪問(歴史散歩)(平成31年1月17日)

下村先生の先導で長岡京を訪ねた
ーーーーーーー 神足神社 −−−−−−−

鳥居と参道


拝殿


本殿


神社内の勝龍寺城土塁

ーーーーーーー 勝龍寺城(城説明) −−−−−−−

隅櫓


内堀


内堀と南門


浜田氏とパチリ


南のん橋と桝形


南門


歴史資料館


細川忠興とガラシャ婦人像


本丸御殿跡


隅櫓


北門跡桝形


本丸土塁上より沼田丸

ーーーーーーー 恵解山古墳 −−−−−−−

前方後円墳の右が後円部で頂上部が墓地になっている


後円部の濠からの立ち上がり部


前方部頂上から後円部を見る


埴輪


ボランティアガイドさんの説明。鉄剣が多数発掘された


全体を覆っていた敷石の再現


濠から前方部を見る


州浜状遺構

ーーーーーーー 中山修一記念館 −−−−−−−

長岡京を発見した中山氏の元自宅


中山修一記念館





床の間の「鉄刀木(タガヤサン)」の床柱が珍しい


係の方から説明をいただく


長岡京の条坊制の絵図☆画像クリックで拡大

ーーーーーーー 開田茶屋「龍八」で昼食 −−−−−−−






ーーーーーーー 長岡天満宮 −−−−−−−

参道の階段


拝殿


正式参拝


本殿

ーーーーーーー 光明寺 −−−−−−−

山門


参道


御影堂


釈迦堂





勅使門

ーーーーーーー 行程 −−−−−−−

行程表☆画像クリックで拡大


上へ