横浜・鎌倉旅行(友人)(平成31年3月18日〜20日)

いつもの四人会の春旅。昨年のバルト三国旅で知り合ったお二人と再会。横浜鎌倉のディープな名所と美味しい 食事に連れて行っていただきました。特にTさんには大変お世話になりました。ありがとうございました。
ーーーーーーー 18日早朝出発 −−−−−−−

名古屋マンションに森さん小谷さん集合。森さんの車で出発。


沼津井上さん宅に行き、四人で横浜に。

ーーーーーーー 横浜のお二人と再会。横浜散策と夕食 −−−−−−−

横浜商工会議所


横浜税関


横浜港 外洋観光船「DIAMOND PRINCESS LONDON」


氷川丸


メルパルの杏樹で


昼食


シーバス山下公園港から横浜駅東口港へ


シーバス


徳丸さん撮影の船内


横浜港


横浜港


沿岸警備隊


横浜駅からJRで


元町商店街


横浜中華街朱雀門


天后宮


中華街


「同發 本館」


記念写真



巻き揚などの名物料理が



一杯出てきました


夜の中華街


18日宿泊「東横イン横浜関内」


シングルルーム

ーーーーーーー 19日鎌倉散策 −−−−−−−
ーーーーーーー 報国寺(別名 竹の寺)足利公方終焉の地 −−−−−−−

静かな佇まいの山門


参道は苔と白砂が美しい


竹林が美しい


本堂裏の枯山水の庭園


崖に穴(やぐらと云う)を穿ち、足利家時(室町幕府開祖、足利尊氏の祖父)、 足利義久(四代鎌倉公方、持氏の嫡男。十歳でこの地で自刃。)の墓がある

本堂



迦葉堂


茅葺の鐘楼

ーーーーーーー 大蔵御所跡 −−−−−−−

大蔵御所跡碑
東西約270m、南北約200m程度の方形の敷地

源頼朝の墓


白旗神社


お墓の前から御所跡を眺める

ーーーーーーー 鎌倉ホテルチェックイン後、鎌倉散策 −−−−−−−
ーーーーーーー 江ノ電で弓ヶ浜駅から鎌倉駅に −−−−−−−

江ノ電弓ヶ浜駅


江ノ電弓ヶ浜駅


江ノ電鎌倉駅


江ノ電鎌倉駅で徳丸氏と待ち合わせ、案内していただく

ーーーーーーー 大巧寺を通過 −−−−−−−

趣のある境内を通していただいた


緋寒桜が咲いていました

ーーーーーーー 妙本寺(比企谷 頼朝重臣比企能員一族屋敷跡) −−−−−−−

総門


二天門


祖師堂


比企一族の墓

ーーーーーーー 昼食 −−−−−−−

「鎌倉和鮮」


五人で(小谷氏撮影)


海鮮丼  安くて美味しかった

ーーーーーーー 寿福寺(扇ガ谷 鎌倉五山 国史 源頼朝の父・義朝の居館があった) −−−−−−−

総門


鎌倉で最も美しい石畳(桂敷き技法)の参道


中門


仏殿


切通しのトンネル


星野立子の墓
「雛飾りつゝふと命惜しきかな」立子

高浜虚子の墓


北条政子の墓

ーーーーーーー 英勝寺(太田道灌屋敷跡) −−−−−−−

英勝寺


太田道灌屋敷跡碑

ーーーーーーー 海蔵寺(扇ガ谷 水の寺) −−−−−−−

山門前参道


底脱の井(そこぬけのい)


山門(四脚門)


本堂前庭


本堂


切通し


十六の井


薬師堂


薬師堂正面仏壇の薬師三尊像


本堂裏の茶室


本堂


結婚記念写真を撮っていた

ーーーーーーー 徳丸氏とお別れし、四人に戻る −−−−−−−
次へ  クリック


上へ