![]() せせらぎ |
![]() 昼食 にしん蕎麦 |
---|---|
![]() 歴史館 |
![]() 鳥越城ジオラマ |
![]() 登城口 |
![]() 中の丸桝形門前の柵列 |
---|---|
![]() 桝形門 |
![]() 桝形門と本丸門の間の桝形 |
![]() 本丸門と展望所 |
![]() 城下 |
![]() 本丸内建物跡 |
![]() 本丸土塁 |
![]() 展望所より中之丸門 |
![]() 中之丸門 |
![]() 中之丸 |
![]() 中之丸より石垣と桝形門。奥に本丸門 |
![]() 後三の丸 |
![]() 縄張り☆画像クリックで拡大 |
![]() 全景 |
![]() 登城口(時間不足で登れず) |
---|---|
![]() 本丸(サイトよりコピペ) |
![]() 縄張り☆画像クリックで拡大 |
![]() 三の丸跡 芦城公園 |
![]() 三の丸跡 芦城公園 |
---|---|
![]() 本丸 |
![]() 本丸 |
![]() 本丸天守台 |
![]() 本丸天守台 |
![]() 仙叟屋敷ならびに玄庵 |
![]() 移築 鰻橋御門(来生寺内) |
![]() 移築 常盤門(稚松小学校内) |
![]() 縄張り☆画像クリックで拡大 |
![]() 安宅関跡 安宅公園 弁慶像 |
![]() 安宅公園 |
---|---|
![]() 松たてる 安宅に砂丘 その中に 清きは文治三年の関 与謝野晶子 |
![]() 安宅住吉神社 |
![]() 弁慶像 |
![]() 神亀石 |
![]() 井上氏会員のホテル |
![]() 館内浴室 山中温泉 |
---|---|
![]() 居間 |
![]() 寝室 |
![]() 「山背」 |
![]() 「山背」で田舎とろろ蕎麦&「秋吉」の焼き鳥 |
---|
![]() チラシ☆画像クリックで拡大 |
![]() 薬師寺温泉寺薬王院 |
---|---|
![]() 若衆集結 |
![]() 柴燈護摩(さいとうごま:野外で行う護摩法要)の始まり |
![]() 山伏姿の修験者 |
![]() 護摩壇の四方を清めた後 |
![]() 「不動明王の知恵の炎」 |
![]() むさぼり・いかり・おろか」といった心の迷いを清めてゆく |
![]() 菖蒲神輿を若衆たちが担ぐ |
![]() 下に落とす |
![]() いよいよ町へ |
![]() 山代温泉をねりまわる |
![]() 歴史館 |
![]() 「二上山の賦」 一首☆画像クリックで拡大 |
---|---|
![]() 当時の衣装 |
![]() 遣唐使船 |
![]() 「令和です」 |
![]() 「梅花の宴の歌」序文の大意☆画像クリックで拡大 |
![]() 新湊 きっときと市場 |
![]() 土屋鮮魚店 |
---|---|
![]() 海鮮ちらし |
![]() タコの刺身 |
![]() 海王丸 休館日だった |
![]() JAPAN COAST GUARD |
---|---|
![]() 新湊大橋 |
![]() ソフトで休憩 手は井上氏 |
![]() プラザ |
![]() ピッツS-2B |
---|---|
![]() T-2 アクロ・マニューバー ブルーインパルス |
![]() コクピット |
![]() 記念撮影 |
![]() F-104スターファイター |
![]() |
![]() |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() Y邸 |
![]() お土産に柿の葉寿司と竹の子ごはんを頂く。とても美味しかった |
---|