名古屋城巡り(友人)(令和2年12月18日19日)
18日は小谷さんを誘そい、19日は一人で城巡り

ーーーーーーーーーー 18日 −−−−−−−−−−
ーーーーーーーーーー 木の下城 説明 −−−−−−−−−−

愛宕神社


銀杏の樹の黄葉


城址碑


神楽殿


本殿のある高台は城の主殿があった


本殿


本殿横と裏の腰部分


城の井戸であった「金明水」


案内看板☆画像クリックで拡大

地図☆画像クリックで拡大
ーーーーーーーーーー 小口城 説明 −−−−−−−−−−

小口城址公園 模擬大手門


模擬大手門と物見櫓





南東側


物見櫓


内堀


一段上がって


内側上部からの物見櫓


一段上がって主殿跡


展示棟


広近の隠居所「萬好軒」を模したか?


紅葉が真盛り


東から


東から


案内看板☆画像クリックで拡大

縄張図☆画像クリックで拡大

地図☆画像クリックで拡大
ーーーーーーーーーー 昼食 −−−−−−−−−−

三八屋本店で昼食


にしん蕎麦

ーーーーーーーーーー 龍泉寺城 説明 −−−−−−−−−−

仁王門と多宝塔


仁王門の仁王像


神馬


多宝塔と本殿


多宝塔


鐘楼から名古屋市内展望


模擬天守


境内図☆画像クリックで拡大

案内看板☆画像クリックで拡大

地図☆画像クリックで拡大
ーーーーーーーーーー 守山城 説明 −−−−−−−−−−

参道(サイトよりコピペ)


宝勝寺山門と本堂


本堂


毘沙門天堂


寺の裏手にある堀跡?


城跡主郭


城址碑


記念撮影


案内看板☆画像クリックで拡大

城域想定図☆画像クリックで拡大

縄張り想像図☆画像クリックで拡大

地図☆画像クリックで拡大
ーーーーーーーーーー 19日 −−−−−−−−−−
ーーーーーー 本郷駅⇒本山駅⇒東別院駅⇒古渡城⇒東別院駅⇒栄駅⇒食事⇒栄駅⇒覚王山駅⇒末森城⇒本山駅⇒本郷駅 −−−−−−
ーーーーーーーーーー 古渡城 説明 −−−−−−−−−−

今日は地下鉄利用で


東別院


山門


山門を下から


別院説明☆画像クリックで拡大

城址碑


城説明☆画像クリックで拡大

本堂


本堂


鐘楼


対面所


下茶屋公園





城の堀跡を利用した





名古屋城の石垣用の石


別院絵図☆画像クリックで拡大

地図☆画像クリックで拡大
ーーーーーーーーーー 栄で昼食 −−−−−−−−−−

タイ料理「スコンター」


トムヤンクン・ランチ


レイヤード久屋大通りパーク


サンタの行列


テレビ塔


テレビ塔

ーーーーーーーーーー 末森城 説明 −−−−−−−−−−

広小路通は紅葉が美しい


黄葉


城山公園


末森城全景と登城口の鳥居


末森城説明☆画像クリックで拡大

空堀の橋を渡り本丸へ


土塁


空堀


本丸入口の鳥居


城山八幡宮絵図☆画像クリックで拡大

城址碑


神馬


山門


本殿


桃取石(恋占い・人生占い)


城山八幡宮略記☆画像クリックで拡大

神楽殿


本殿横


紅葉


連理木(良縁祈願の御神木)


豊玉稲荷社鳥居


元「昭和塾堂」(二の丸跡)


縄張図☆画像クリックで拡大

地図☆画像クリックで拡大

上へ