信貴山旅行(家族)(令和3年2月1日〜2日)
信貴山のホテルとお寺と城(雨で中止)が目的

ーーーーーーーーーー 榊原温泉駅から王子駅へ −−−−−−−−−−

榊原温泉駅


王子駅雪丸像☆画像クリックで雪丸挨拶

ーーーーーーーーーー 達磨寺 説明 −−−−−−−−−−

西門


藤棚


大塔宮候人塚(片岡八郎墓)


雪丸像


松永弾正久秀墓


説明板☆画像クリックで拡大


本堂


本堂内 木造聖徳太子座像(国重文)


本堂内 木造千手観音座像(町文化財)


本堂内 木造達磨座像(国重文)


本堂内 寺内出土 石塔及び舎利容器(県文化財)


本堂内 達磨像


鐘楼


問答石☆画像クリックで雪丸挨拶


達磨寺中興記石憧(国重文)


歴代住職墓地


達磨寺1号墳(サイトよりコピペ)


達磨寺2号墳

ーーーーーーーーーー ホテルへ −−−−−−−−−−

王子駅


送迎バス

ーーーーーーーーーー 「信貴山観光ホテル」 −−−−−−−−−−

ホテル


部屋


晩餐 お品書き☆画像クリックで拡大





旬のもの盛り合わせ


てっちり


てっちり


てっさ


湯引き


てまり寿司


ぞうすい


デザートのぼた餅


節分前夜に突然鬼が侵入


記念撮影


温泉


露天風呂


朝食


お雑煮 きなこを付ける

ーーーーーーーーーー 朝護孫子寺 説明 −−−−−−−−−−

開運橋


入口


仁王門


伽藍への参道


剱鎧堂への参道


剱鎧堂


世界一福寅


高見に本堂


赤門


聖徳太子像


参道


宝寿橋の向こうに融通殿


融通殿横参道の向こうに多宝塔


十三塔


不動明王堂の向こうに多宝塔


本堂


信貴山三像(善膩師童子像,毘沙門天王像,吉祥天像
(サイトよりコピペ)

戒壇めぐりは真っ暗だった


信貴の町遠望


霊宝館内 信貴山縁起絵巻(国宝)


霊宝館内 信貴山縁起絵巻(国宝)☆画像クリックで拡大
(サイトよりコピペ)

霊宝館内 諸仏像


霊宝館内 楠木正成所用兜


地図☆画像クリックで拡大

ーーーーーーーーーー JRで王子駅から高田駅に −−−−−−−−−−

JR王子駅


JR高田駅

ーーーーーーーーーー 高田城 説明 −−−−−−−−−−

小学校とお寺の間の小さな公園








城址碑


片塩小学校


常光寺

ーーーーーーーーーー 昼食 −−−−−−−−−−

駅側の「匠海」で昼食


お寿司

ーーーーーーーーーー 帰路 −−−−−−−−−−

近鉄大和高田駅


近鉄急行

ーーーーーーーーーー 資料 −−−−−−−−−−

ゆこゆこ広告☆画像クリックで拡大

日程☆画像クリックで拡大

上へ