笛吹市旅行(家族)(令和3年6月21日〜22日)
初めての石和温泉
ーーーーーーーーーー 諏訪湖SAで休憩 ーーーーーーーーーー

諏訪湖SA


諏訪湖

ーーーーーーーーーー 「甲州ほうとう百間」 ーーーーーーーーーー




鶏肉ほうとう天ぷらセット

ーーーーーーーーーー 「旧高野家住宅」甘草屋敷 (説明) −−−−−−−−−−
ーーーーーー 八代将軍吉宗の時代に薬用植物の甘草(カンゾウ)を栽培して幕府に納めていた −−−−−−

母屋


装飾化が進んだ母屋の妻壁


1階座敷


2階物置


小屋


水神宮

ーーーーーーーーーー 「八田家御朱印屋敷」 (説明) −−−−−−−−−−
ーーーーーー 武田家に仕えた八田家重は蔵前衆の要職にあり、
一宮町末木を拝領し末木姓を名乗り、武田家滅亡後に徳川家へと仕え八田に復姓した −−−−−−

八田家屋敷


表門 石和陣屋表門を移築


表門を潜り書院へ


書院


良く手入れされた庭園


庭園


中の間


奥の間を案内して頂いた係の人


中の間から奥の間の間の額「閑是宝」


板襖の絵





壕跡

ーーーーーーーーーー 「赤甲城跡」(現清道院) (説明) −−−−−−−−−−
ーーーーーー 清道院の境内は武田信春の父信成の居城 −−−−−−

入口


現在は墓地と蒲萄畑になっている


本堂


信春公母堂の墓

ーーーーーーーーーー 「小山城跡」 (説明) −−−−−−−−−−
ーーーーーー 穴山氏の居城。土塁が残されている −−−−−−

正面入口


城址碑


入口左土塁


入口右土塁


入口


入口を中から


土塁に囲まれた郭はかなり広い


内部郭


全景(サイトよりコピペ)


縄張図☆画像クリックで拡大
ーーーーーーーーーー 「石和陣屋」 (説明) −−−−−−−−−−
ーーーーーー 寛文元年(1661年)甲府宰相徳川綱重が平岡勘三郎良辰に命じて築かせた −−−−−−

石和南小学校正面入口


城址碑

ーーーーーーーーーー 石和温泉「ホテル石庭」宿泊 −−−−−−−−−−

ホテル


和室12畳


ズワイ蟹&鮑煮貝&和牛会席(サイトよりコピペ)


夕食


特に美味のジュンサイのお吸物


「ゆこゆこ」広告☆画像クリックで拡大

温泉大浴場


露天風呂


朝食


バイキング会場

ーーーーーーーーーー 22日 −−−−−−−−−−
ーーーーーーーーーー 忍野八海 (説明) −−−−−−−−−−




中池


中池


湧池


鏡池


菖蒲池


濁池










ーーーーーーーーーー 資料 −−−−−−−−−−

日程☆画像クリックで拡大

所在地☆画像クリックで拡大

上へ