越後紅葉旅行(令和3年11月1日〜3日)
クラブツーリズム『65歳以上限定 4つの乗り物から見る紅葉 清津峡トンネル
3日間でゆったり楽しむ6つの越後紅葉物語 3日間』【名古屋駅出発】<30名様以下>
ーーーーーーーーーー 1日目 1日(月曜日) 名古屋から津南に 5,936歩 ーーーーーーーーーー
☆ 名古屋から津南に ☆

本郷自宅を6時15分出発


名駅集合。國分さんと共にツアーバスで出発


阿智パーキング等で休憩


今回3日間お世話になる三重交通バス

☆ 信州中野で昼食 ☆

信州フルーツランドで昼食


信州ポークすき鍋膳

☆ ニューグリンピア津南展望台(苗場山麓ジオパーク) ☆

ホテルの方により案内していただく


展望台にてツアー参加者たち


展望台より


津南グランドキャニオンという玄武岩の断崖


紅葉が美しい


ススキとのコントラスト





ススキとよく似合う

☆ 宿泊 津南「ニューグリンピア津南」 ☆

ホテル(サイトよりコピペ)


部屋


食事


蟹食べ放題


二人でビール1本と食後のコーヒー


温泉大浴場(サイトよりコピペ)

ーーーーーーーーーー 2日目 2日(火曜日) 津南⇒奥只見湖⇒八海山⇒苗場 6,584歩 ーーーーーーーーーー
☆ 「ニューグリンピア津南」にて ☆

朝食




☆ 奥只見湖 ☆ (説明)

銀山平乗船場にて國分さんと記念写真


ツアコンの木下氏が説明「ここに帰ってきます。」


外輪船ファンタジア号


船内


二階への階段


外輪で進む


屋上で


出港


湖面も朱に染まっている


紅葉真盛り


湖面も朱に染まっている


紅葉の山々


紅葉の山々


三色の紅葉、黄葉


青空の下


おぜ号とすれ違う


紅葉の前で


晴天が続く


奥只見乗船場


奥只見ダム(日本最大貯水量・発電能力1位)


スロープカー(4分100円で駐車場まで乗せてもらった)

☆ 魚沼のホテルで昼食 ☆

「ゆのたに荘」


和食膳

☆ 八海山ロープウェイ ☆

山麓駅


81人乗り


山麓駅を上から


下は針葉樹


上は紅葉





山頂駅を展望台への道から


展望台


展望台からの360度展望


一帯が紅葉


山頂駅で一服


下りの景色


下りの景色


山麓駅から徒歩で駐車場へ

☆ 宿泊 苗場「苗場プリンスホテル」 ☆

大きなホテル


ツインルーム


温泉「火打の湯」(サイトよりコピペ)


大食堂でバイキング


夕食




ーーーーーーーーーー 3日目 3日(水曜日) 苗場⇒田代ロープウェイ⇒たしろ高原⇒
苗場ドラゴンドラ⇒魚沼昼食⇒清津峡⇒名古屋 11,666歩 ーーーーーーーーーー
☆ 「苗場プリンスホテル」にて ☆

朝食

☆ 田代ロープウェイ ☆

山麓駅


ロープウェイ


定員91名 片道10分 2.175m











二居ダム湖


山頂駅

☆ 田代高原 ☆

ロープウェイ間の散策


後ろは田代湖


中心エリアに


飲食の店が色々

☆ 苗場ドラゴンドラ(日本最長) ☆

山頂駅


定員8名 片道25分 5.481mを二人で


二居ダム湖








記念撮影








二居ダム湖








ダム湖の上流の川の上を


山麓駅


山麓駅


恐竜模型

☆ 魚沼で昼食 ☆

「魚野の里」


けんちん汁等地元の料理膳

☆ 清津峡渓谷トンネル ☆

入口


渓谷沿いを川上へ


トンネル入り口


トンネル内


第一見晴所より渓谷





第三見晴所


パノラマステーション


記念撮影


真ん中の手を横に

☆ 帰宅へ ☆

途中二か所のパーキングで休憩


名駅で解散式で博多ラーメン

ーーーーーーーーーー 資料 ーーーーーーーーーー

日程表1日目☆画像クリックで説明


日程表2日目、3日目☆画像クリックで説明


広告☆画像クリックで説明


日程☆画像クリックで説明


自分への土産「最後の一滴」鮭の魚醤


上へ