湯の山温泉宿泊と榊原(令和4年5月24日〜28日)

ーーーーーーーーーー  湯の山温泉宿泊  ーーーーーーーーーー
☆☆☆☆☆☆☆☆ 24日 近鉄特急で湯の山温泉へ ☆☆☆☆☆☆☆☆

近鉄名古屋発四日市経由で湯の山温泉へ

湯の山温泉駅


お迎えの車

「鹿の湯ホテル」(サイトよりコピペ)

☆☆☆☆☆☆☆☆ 「鹿の湯ホテル」 ☆☆☆☆☆☆☆☆

入口


鹿がお出迎え


ツインルーム


大きなTVと【Wi-Fi 完備】

☆☆☆☆☆☆☆☆ 夕食 ☆☆☆☆☆☆☆☆

食事
☆画像クリックでメニュー表示















☆☆☆☆☆☆☆☆ 温泉 まだ大浴場は無理 ☆☆☆☆☆☆☆☆

貸切風呂


広い脱衣場


大きな温泉湯舟


洗面も充実

☆☆☆☆☆☆☆☆ 25日 朝食とカタログ ☆☆☆☆☆☆☆☆

食事
☆画像クリックでメニュー表示

カタログ
☆画像クリックで拡大
☆☆☆☆☆☆☆☆ 榊原へ ☆☆☆☆☆☆☆☆

榊原の家は雑草だらけ


今晩はゲストハウスで休んだ

☆☆☆☆☆☆☆☆ 榊原の花たち ☆☆☆☆☆☆☆☆

黄素馨(黄ソケイ)


雪の下(ユキノシタ)


額紫陽花(ガクアジサイ)


石斛蘭(セッコクラン)


山法師(ヤマボウシ)


芍薬(シャクヤク)


ブラシの木


河骨(コウホネ)

ーーーーーーーーーー  26日 友人と  ーーーーーーーーーー
☆☆☆☆☆☆☆☆ 鈴鹿駅跡(大化の改新後)、大井神社跡 ☆☆☆☆☆☆☆☆

鈴鹿駅跡(大化の改新後)


食事
☆画像クリックで説明

御厩の松
☆画像クリックで説明

旧伊勢別街道

ーーーーーーーーーー  鈴鹿関お土居跡 ーーーーーーーーーー

鈴鹿峠に向かう道横に


石碑


石碑下の不思議な石


土居跡か?

ーーーーーーーーーー  昼食 ーーーーーーーーーー

「味神館」で


中華ランチ

ーーーーーーーーーー  蜂蜜コーヒー ーーーーーーーーーー

喫茶「みちばち」


お土産の蜂蜜

ーーーーーーーーーー  榊原に帰宅 ーーーーーーーーーー

星合氏と国分氏


星合氏よりハイビスカスの苗頂く

ーーーーーーーーーー  28日 帰宅  ーーーーーーーーーー
☆☆☆☆☆☆☆☆ 名古屋へ ☆☆☆☆☆☆☆☆

丸ヶ谷からバスで近鉄久居駅に。急行で津駅に


津駅から特急


特急券


もうすぐ名古屋

☆☆☆☆☆☆☆☆ 名古屋で昼食 ☆☆☆☆☆☆☆☆

サンロード「まつなが」


カレーうどん

  退院後の初旅。大変疲れたが榊原の優しさや友情に触れた。妻の献身に感謝。 

上へ