![]() 45(令和2年6月16日) |
![]() 紫開花 |
---|---|
![]() 44(平成30年6月19日)ピンク |
![]() 紫 |
![]() |
![]() |
![]() 41(平成29年6月24日)ピンク開花 |
![]() 紫、薄紫満開 |
![]() 41(平成29年6月3日)隣で薄紫開花 |
![]() 紫開花 |
![]() 40(平成28年6月18日)ピンク満開 |
|
![]() 38(平成28年6月11日)ピンク開始 |
![]() 39(平成28年6月11日)薄紫開花 |
![]() 36(平成27年6月11日) |
![]() 37(平成28年5月30日)庭の真ん中で紫開花 |
![]() 35(平成27年6月10日)薄い紫もある |
![]() 紫花 |
![]() 34(平成27年6月3日)ピンク花開花 |
![]() 紫花開花 |
![]() 33(平成27年3月27日)紫花の溢れ苗を鉢に |
|
![]() 32(平成26年6月27日) |
![]() 終わり近し |
![]() 31(平成26年6月9日) |
![]() 五分咲き |
![]() 30(平成26年6月3日) |
![]() ピンク開花 |
![]() 29(平成26年6月1日) |
![]() 紫開花 |
![]() 28(平成26年4月13日)元気に冬を越して元気 |
|
![]() 26(平成25年10月14日)一部ナメクジ被害でも順調 |
![]() 27(平成26年2月1日)一昨日1鉢吉村氏に贈呈。 また4鉢作る。中瀬古さんに苗贈呈 |
![]() 24(平成25年9月18日)葉がすっかり傷んだ。 自然生の芽多数も |
![]() 25(平成25年9月22日)廃棄したピンク花花の辺より発芽、育苗する |
![]() 22(平成25年6月12日)花芽が一杯 |
![]() 23(平成25年6月15日)五分咲き |
![]() 21(平成25年6月12日)ピンク1開花 |
![]() ピンク2開花 |
![]() 19(平成25年4月29日)種からの6苗(紫花)地植 |
![]() 20(平成25年6月7日)大きく成長(ピンク花) |
![]() 17(平成25年3月15日)関原邸に1株嫁入 |
![]() 18(平成25年4月27日)新芽が大きくなってきた |
![]() 15(平成24年10月20日)紫花の新芽が出るしっかり、ピンク少し |
![]() 16(平成25年3月5日)越冬出来そう |
![]() 13(平成24年10月10日)堀上げたら宿根がしっかり |
![]() 14(平成24年10月10日)花壇と駐車場の苗を 畑花壇に |
![]() 11(平成24年10月2日)2色共種を撒く。左ピンク |
![]() 12(平成24年10月7日)紫花の新芽が出る |
![]() 10(平成24年9月10日) |
![]() 再び白馬八方にて種採取 |
![]() 9(平成24年7月31日)立ち上ってきた |
|
![]() 8(平成24年7月29日)次々と開花 |
![]() |
![]() 7(平成24年7月23日)開花 |
|
![]() 6(平成24年6月20日) |
![]() 成長 |
![]() 5(平成24年5月8日)駐車場北に地植え |
![]() 花壇に地植 |
![]() 3(平成23年10月3日)白馬山麓で採取種が発芽 |
![]() 4(平成24年5月8日)成長0 |
![]() コメリ白山で購入 |
![]() 2(平成23年5月1日)駐車場北に地植え |
![]() 1(平成23年4月30日) |
![]() 198×2円 |