![]() 近鉄「榊原温泉駅」を9時5分に出発 |
![]() 大阪(阿波座・本町)探訪開始 ここは白髪橋交差点 元「長堀川」 |
---|---|
![]() 「大阪木材市売市場発祥地碑」付近は土佐藩の蔵屋敷が並んでいた |
![]() 四ツ橋交差点 「長堀川」と「西横堀川」が交差していた |
![]() 四ツ橋跡碑 井桁嬢状に4つの橋が架かり風情があったという |
![]() 坐摩神社(いかすりじんじゃ) 摂津の国一の宮 |
![]() 本殿 渡辺・渡部の姓の発祥の地 |
![]() 末社「陶器神社」火除の神として、とくに陶器商人に崇拝 |
![]() 南御堂(難波別院)御堂筋沿の門 |
![]() 裏手の立派な石垣 |
![]() 本堂 親鸞上人によって開かれた浄土真宗は蓮如上人により発展した |
![]() 本堂内陣 ○難波別院とは |
![]() 北御堂(本願寺津村別院)御堂筋沿の門 |
![]() 本堂 |
![]() 親鸞聖人像 |
![]() 蓮如上人像 |
![]() 靭(うつぼ)公園 |
![]() 大阪科学技術館 -入場料無料 |
![]() 土佐堀川 筑前橋 -対岸に科学館・美術館があります |
![]() 土佐堀川 肥後橋付近 -左が中之島 |
![]() 夜は三好君と心斎橋「花かれん」で食事 |
![]() 花かれんコースー神無月「鮭の解禁祭り」(ミニお寿司のコース) |
![]() 天神橋筋商店街 総延長2.6kmの日本一長い商店街 |
![]() 「天満天神繁昌亭」朝,昼,夜席がある。今日は入らず |
![]() 大阪天満宮 -天神祭が有名 |
![]() 本殿 |
![]() 梅花殿・参集殿 |
![]() 臥牛像・青銅牛 牛は道真公のお使い |
![]() 太融寺西門 |
![]() 本堂 |
![]() 宝塔 |
![]() 「淀殿」の墓 -明治10年城東鴫野より当寺に改葬 |
![]() 堀川戎神社 -「商売繁盛で笹持って来い」 |
![]() 堀川戎神社 |
![]() 成正寺 |
![]() 「大塩平八郎」の墓 |
![]() 龍海寺 |
![]() 「緒方洪庵」の墓 |
![]() 天神橋筋商店街にある「禁煙屋」のたばこの墓場 |
![]() お昼はちくわ天ざるそば定食 |
![]() 「大阪くらしの今昔館」 |
![]() 江戸時代の大阪を復原 |
![]() 着物を500円で貸してくれる |
![]() 裏には井戸や厠や鶏かご |
![]() ジオラマ |
![]() きりえ美術展をやっていた |
![]() 11日地図☆画像クリックで拡大 |
![]() 12日地図☆画像クリックで拡大 |